近畿大学梅友会 へようこそ

近畿大学梅友会とは、近畿大学通信教育部の卒業生で構成される会です。

梅友会は、全国各地にあり地元で活躍する卒業生が各地で運営を行っております。

また、台湾にも活動の場があります。

参加希望の方は、各地域の活動予定案内または、問い合わせページから問い合わせてみてください。

通信教育部卒業生の皆さんの参加をお待ちしております。

 

梅友会への住所変更・改姓届を希望される方は、お問い合わせ先のページをご覧ください。


※ 梅友会総会、役員一覧は、こちらにまとめております。

 


梅友41号掲載の学園ニュース記事については、こちらのページにまとめていますので、ごらんください。


new 2023/03/21

令和4年度卒業証書授与式を開催しました

ご卒業おめでとうございます。

3月18日14時から実学ホールにて、通信教育部卒業証書授与式を開催しました。100名を超える卒業生に参加していただきました。

世耕石弘通信教育部長より各賞の表彰、大久保勇輝梅友会会長より各賞の表彰がありました。

出席された卒業生には、世耕石弘通信教育部長から卒業証書を授与しました。

 

卒業生の皆様のご活躍をお祈りしております。


new 2023/03/21

令和4年度卒業前夜祭開催しました

卒業式の前日 3月17日の夕方に、道頓堀ホテルにて、3年ぶりに卒業前夜祭を開催しました。参加者は総勢81名。

卒ゼミを担当していただいた諸先生方を招いて、楽しい時間を過ごすことができました。卒業生の皆さんから、色んなお話をいただきました。

最後は近大名物の近大節を披露してもらいました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。


new 2023/02/07

令和4年度卒業前夜祭開催について

近畿大学梅友会支部長の皆様、下記の通り、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


new 2022/06/20 update 2023/02/25

梅友会支部 最新情報

梅友会支部の最新更新情報をここに掲載します。詳しくは、各支部ページをご覧ください。

・和歌山県支部総会 開催します

・大阪府支部総会 開催します

・兵庫県支部総会 開催します

・奈良県支部総会 開催します

・京都府支部総会 開催します

<全国支部ホームページ>

北海道 ・東北 ・東京都 

 

富山県 ・石川県 ・福井県 

新潟県 ・静岡県 ・愛知県 

三重県 

 

滋賀県 ・京都府 ・大阪府 

兵庫県 ・奈良県 ・和歌山県 

 

鳥取県 ・島根県 ・岡山県 

広島県 ・山口県 

 

香川県 ・徳島県 ・愛媛県 

高知県 

 

佐賀県 ・福岡県 ・熊本県 

宮崎県 ・沖縄県

 

台北 ・台中 ・福岡カレッジ 

21世紀会(旧一期会)

 


令和4年度梅友会総会の報告

令和41022日に、本校3号館実学ホールにおいて、3年ぶりに対面による総会を開催しました。台湾からはZOOMを利用して参加していただきました。

司会進行は平野幹事長が行いました。中易会長の開会の辞、物故者の黙祷、校歌斉唱(ただし歌うのは禁止)、長岡校友会副会長より来賓挨拶を行なっていただきました。世耕名誉会長より挨拶がありました。今年度は8名の方へ功労者表彰を行いました。その後、総会の審議を行いました。議長は関本さん、副議長は、山本さんと富樫さんに行っていただきました。令和3年度の活動報告を林副会長、会計報告を伊藤会計、会計監査は、中野会計監査より報告がありました。審議の結果、報告の通り可決しました。令和4年度の活動計画と予算案を審議していただき、案の通り可決しました。引き続き、役員改選について、選考委員長として若林事務長から選考について説明がありました。今回の改選で、平均年齢は15才若返ることになったということです。

改選前の執行部の皆さんの挨拶を中易会長よりありました。新体制の執行部は、大久保会長より会長就任の経緯についてお話がありました。新執行部による活動を開始しますので、

梅友会会員の皆様のご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

それと若林事務長より、従来の会報編集委員会を広報委員会に昇格させて、SNSなどのツールを利用した広報活動を行ってもらう体制にしたことを説明がありました。

委員長人事も小松委員長から内山にバトンタッチしましたという発表がありました。

広報委員会から協力のお願いがあった場合には、よろしくお願い申し上げます。

<お知らせ>

令和5年1月2日に、梅友会会長を長きにわたり努めていただきました中易さんが永眠されました。

心よりお悔やみ申し上げます。

 

功労者表彰式

総会審議

役員改選  執行部の皆さん、長期にわたりありがとうございました。今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。感謝

梅友 広報誌と広報委員会について

茶話会より。。。会話がはずんでいました。


new 2022/05/20 update 10/17

令和4年度梅友会総会について


new 2022/07/12 update 09/17

令和4年度全国支部長会議(予告)

令和4年度全国支部長会議は、まだ詳細は未定です。詳細は追って連絡します。

 


new 2022/03/30

卒業式、通信教育部の卒業証書授与式が挙行されました。

令和4年3月19日に卒業式が挙行されました。ご卒業おめでとうございます。
今年のゲストスピーカーは、元内閣総理大臣 安倍晋三氏でした。大学のホームページにスピーチ全文が公開されております。


new 2022/03/15

卒業式・修了式 <令和3年度>

令和3年度卒業式は、卒業生の健康と安全、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に最大限配慮して、参加者を卒業生に限って実施いたします。詳細は、近畿大学ホームページに掲載されております。
日  時: 令和4年3月19日(土)午前11時開式
集合時間: 9時50分~10時05分 通信教育部

場  所: 東大阪キャンパス 近畿大学記念会館

 

家族、保護者の皆さんは、卒業式のライブ配信をご覧ください。

梅友会の皆さんも、後輩の皆さんの良き日をお楽しみください。

ライブ配信:
    Youtube Live https://youtu.be/bIEuJ_2YTAw
    ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv335938683

 

 

通信教育部オンライン祝賀会...Zoom開催
開催時間:13時~13時30分

 

通信教育部卒業証書授与式
卒業証書授与式は、別途会場を代えて実施されます。

法学部9月・3月卒業生: 14時~15時30分

短期大学部9月・3月卒業生: 16時~17時30分

場所: 2号館1F実学ホール

*出席でご回答いただいていない方は、事務局での証書お渡しとなります。

 


new 2021/12/24

梅友会報40号お詫びについて



オンライン祝賀会のご案内

ご卒業おめでとうございます。
通信教育部の卒業生を祝う会を、Zoomを利用してオンラインにて実施します。
卒業生の皆さん、ご家族の皆様、どうぞご覧ください。

日時:3/20(土) 13:00~13:30


令和2年9月・令和3年3月卒業生対象の卒業証書授与式のご案内

通信教育部単独の卒業証書授与式を実施します。
オンライン祝賀会の後、14時から学部別に実施します。

14:00~14:30 法学部9月、3月卒業者
15:00~15:30 短期大学部9月、3月卒業者

場所は、近畿大学2号館1F実学ホール
※卒業生のみ入場となります。

式次第
1.開会
2.祝辞(通信教育部長)
3.退場
4.出入口または通信教育部事務室にて
職員より各賞・学位記(卒業証書)・記念品を手渡しします。

 

 


学校法人近畿大学ニュースのご案内


「近大今昔物語~キャンパスの写真募集~」について   

近畿大学創立100周年記念事務局からのお願いです。
昭和45年(1970年)以前を中心にした本学にご縁のある史料があれば
是非とも、ご提供いただきたくお願いします。
詳しくは、近畿大学「ニュース/最新情報」を確認してください。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。




緊急通知 大学構内立入禁止について

近畿大学トピックより 2020/4/30更新

このたび、現時点での新型コロナウイルス感染症の感染状況をふまえ、キャンパスへの立ち入り禁止期間を5月31日(日)まで延長することにいたしました。


近畿大学トピックより 2020/4/2

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する対応についてが公開されました。

令和2年4月3日から5月6日までの間、学生、大学院生の大学構内への立入が原則禁止になります(医学部を除く)。図書館、アカデミックシアター、自習室なども閉室となるようです。


令和元年度「卒業前夜祭」中止のお知らせ

 近畿大学は、このたびの新型コロナウイルス感染症が、国内で拡大している現状に鑑み、令和元年度卒業式と令和2年度入学式の中止を決定いたしました。 また、25日付で政府から感染拡大防止における基本方針が示されました。

 梅友会では今年度も卒業前夜祭を3月20日(金)に開催する準備を進めてまいりましたが、これにともない、誠に残念ではございますが、卒業前夜祭も中止させていただくことといたしました。

 楽しみにされていた皆様にはたいへん申し訳ありません。なにとぞ諸事情を斟酌いただきご了承くださいますようお願いいたします。

 なお、すでに参加費を納入いただいた方には返金させていただきました。

 

近畿大学通信教育部事務局、梅友会事務局


通信教育部同窓会 in ホームカミングデー2019が開催されました

通信教育部同窓会が、80名の梅友が集まって開催されました。

10月20日(日)ホームカミングデー内の企画で『ホームカミングデー通信教育部同窓会』が、80名もの梅友会員が集まって、盛会に開催されました。今回の同窓会では、プロアスリートの学生が3名登場していただき、梅友との交流を深めておりました。皆さんの活躍を応援しています。

本日のメインイベントは、告知にもありましたように、世耕通信教育部長による講演会です。

『梅友にこそ知ってもらい近畿大学の姿』として、母校近畿大学の社会的評価が益々高まっている現状を聞くことができました。また、今後の通信教育部についても期待しておいて欲しいとの話もありました。


■令和元年度全国支部長会議が開催されました

令和元年10月19日(土)に、全国から梅友会支部長が、東大阪キャンパスに集う『梅友会支部長会議』が開催されました。会議では、周年記念事業を実施した支部からの活動報告などが行われて、各支部の共通課題や改善策などについて活発な意見交換が行われました。

会議終了後、この9月にオープンしたばかりの7号館新食堂にて、懇親会が開催されました。この新食堂は、キャッシュレスや専用アプリによるオーダリングシステムが採用された次世代型食堂であると世耕通信教育部長から説明がありました。是非、次回東大阪キャンパスに寄った際には利用してみてください。


■創立100周年記念サイトが公開されました

 来る 2025年 母校近畿大学は、創立100周年を迎えます!

 

学校法人近畿大学 創立100周年記念サイトが公開されましたので、ご覧ください!

 https://100th.kindai.ac.jp/news/

 

今後の記念行事に関するイベントなどは、上記公式サイトにて告知される予定です。

 チェックしてみてください。

 皆さんで、100周年を盛り上げて行きましょう!


近畿大学創設者 ~世耕弘一の波瀾万丈の生涯をたどる~

産経新聞に記載の「倒れざる者~近畿大学創設者 世耕弘一伝」の中で通信教育への取り組みを記載した記事を紹介します。

産経新聞連載Webページは、新しいページにて表示します。

是非とも、皆さんのご意見をお聞かせください。新しく掲示板を設置しました。


近大トピックスより

2020/02/25 令和元年度卒業式、令和2年度入学式、オープンキャンパスの中止について New!

2019/07/09 是非読んで欲しい記事が公開されておりますので、ご案内します。
      「自衛隊もニートも経験!
       近畿大学通信教育部出身の大久保勇輝氏の叶えた弁護士の夢」

       こちらからご覧ください。


**行事予定**

 ※全国支部のイベント情報(総会、納会など)は、全国支部のご案内に掲載しています。

  全国支部活動への参加のほど、よろしくお願いいたします。


全国支部記念総会、納会の報告


祝*21世紀会(旧一期会)支部設立40周年記念総会が開催されました

 令和元年10月21日(月)12時~14時、近畿大学梅友会21世紀会(旧一期会)支部の設立40周年記念総会・懇親会が近畿大学水産研究所グランフロント大阪にて開催されました。参加者は来賓・会員を含め21名でした。総会は、安井さんの司会で、スムーズに進行しました。記念式典では、本山昌宏さんが感謝状を授与されました。懇親会では竹原庸郎さんのご挨拶と乾杯のご発声でスタートしました。近大マグロや和歌山の梅干しを使った料理の他、美味しい料理をコースをいただきました。詳細は21世紀会をご覧ください。


祝*熊本県支部創立20周年記念総会が開催されました。

令和元年8月3日12:00から近大梅友会熊本県支部創立20周年記念式典が熊本駅に近いザ・ニューホテル熊本で、行われました。

 通信教育部より若林武敏事務長・水元與太郎梅友会副幹事長・三好浩梅友会副会長・小松みどり大阪府副支部長・植田祐樹福岡県支部長・橋本誠山口県支部長・山本公仁岡山県支部長、上田正法校友会熊本県支部長、他県内在住会員15名に参加いただきました。

 懇親会は会員さんによる詩吟の披露や肩凝り体操をしたりと和気藹々としたものでした。

 詳細は熊本県支部HP。


祝*香川県支部設立40周年記念総会が開催されました。

 令和元年6月23日(日)レクザムホール レストランシレーヌにおいて、40周年記念総会ならび記念式典を開催いたしました。

今回は記念事業として、卒業生ならびに現役生の方にご案内したところ約70名の方から返信を戴きました。

諸事情により不参加の方が多かったのですが、それでも例年の3倍、16名の方(新規10名)にご参加いただき来賓の方も含め、総勢22名となり大変賑やかな総会となりました。

 当日は、法学部非常勤講師で弁護士でもある増田政章先生に『AIロボット法』と題してご講演いただきました。

また、記念事業として支部活動の功績を讃え岡義男氏・小比賀幸男氏・三村滋氏の3氏に梅友会本部から感謝状が贈呈されました。

 懇親会では、増田先生のご発声のもと、来賓の曽我本校事務局課長、宮武梅友会本部副幹事長、坂野徳島支部長代理、成田校友会香川県支部長から祝辞をいただき、宴会の最後は西原愛媛県支部長による手締めで宴を閉じました。


祝*石川県支部創立40周年記念総会が開催されました。

 令和元年度近畿大学梅友会石川県支部40周年記念総会並びに懇親会が、6月15日(土)に昨年同様、地酒と手作料理「八兆屋 金沢駅前店」において支部会員9名が参加し開催されました。来賓としては大学本部より窪田課長補佐が出席されました。初めに前支部長として貢献された多智さん、40周年記念行事開催に当たり、大門さん、濱田さん、坂野さんへ梅友会会長より感謝状が授与されました。

 詳細は石川県支部HP。


祝*奈良県支部設立45周年記念総会が開催されました。

令和元年6月2日(日)ホテル日航奈良「飛天の間」に於いて、奈良県支部設立45周年記念総会が開催されました。

通信教育部の事務局関係、梅友会各支部の皆様、校友会各支部の皆様、新卒業生の皆様と総勢67名の出席がありました。

総会後、通信教育部の世耕石弘部長の講演会、梅友会からの表彰、懇親会が盛会に開催されました。

詳細は、奈良県支部HP。


祝*大阪府支部結成40周年記念総会が開催されました。

 平成31年4月28日(日)道頓堀ホテルに於いて、大阪府支部結成40周年記念総会が開催されました。

 通信教育部の事務局関係、全国から4支部、近隣支部、大阪府学習会、大阪府支部会員合わせ69名の出席がありました。

 午前10時より総会、11時30分より世耕石弘通信教育部長の講演会、記念式典、懇親会と続きました。世耕石弘通信教育部長の講演では、「過去にとらわれず、今どうすればよいのかを考える」というメッセージがありました。

 詳細は大阪府支部HP。


祝*愛媛県支部平成31年度総会が開催されました。

愛媛県支部平成31年度(第45回)総会が、平成31年4月14日(日)11時より、東京第一ホテル松山で開催されました。

まず、物故者に対し黙祷をささげ、会長挨拶、来賓の方々より御挨拶に続き、議事へと移り、平成30年度活動報告、会計報告、そして、平成31年度活動報告案、予算案が承認されました。詳細は、愛媛県支部HP。


祝*和歌山県支部創設40周年記念総会が開催されました。

平成31年4月6日(土)午前11時20分から、紀三井寺「はやし」において、和歌山県支部40周年記念総会が開催されました。梅友会中易会長をはじめ近隣支部からたくさんの皆様が参加。長年の支部活動に対する感謝状の贈呈。

第二部は、近畿大学名医教授・村瀬憲夫先生による「和歌の浦で詠まれた万葉歌について」と題し、記念講演が行われました。

懇親会後は、和歌山天満宮へ移動。詳細は、和歌山県支部HP。


令和元年梅友会本部総会が開催されました。

 令和元年61日(土)、東大阪キャンパス(EキャンパスB403教室)において、午前11時より梅友会役員会を開催。集合記念写真撮影の後、午後1時から梅友会本部総会を開催いたしました。

総会では、梅友会に貢献された方5名(愛馬文夫様、藤村景子様、蒲池辰雄様、小山親子様、田渕良昌様)に対して、功労者表彰が行われ、中易義暢会長より表彰盾が授与されました。

引き続き平成30年度事業報告・決算報告及び令和元年事業方針(案)・予算(案)が満場一致で可決されました。

 最後に今まで試験運用されていた梅友会ホームページを会報委員会に移行するにあたり、「梅友」編集委員会より内山郁夫ホームページ担当責任者より説明がありました。

その後懇親会では、近大総務部長であり通信教育部長の世耕石弘様よりご挨拶があり、また今年4月より事務長に就任されました若手ホープの若林武敏様からご挨拶がありました。参加された新卒業生の紹介や福引抽選会と続き和やかに進行し、最後は菊池武正さんのリードによる「近大節」を全員で大きな輪になって大合唱して和やかに終了しました。

平成30年度卒業式が挙行されました。

 平成31年3月23日。近畿大学の卒業式は、好天に恵まれ、晴れやかな卒業式になりました。
ゲストスピーカーには、キングコング西野さん。とっても大切なことを気付かせてもらったと思います。
地下食堂が、パーティー会場として卒業生に開放され、近大マグロはじめ多くの料理が振舞われ盛り上がりました。

卒業証書・学位記授与式

 アカデミックシアター1階の実学ホールにおいて、通信教育部の卒業証書・学位記授与式が行われました。
平成30年度の卒業者総数383名。石田榮仁郎名誉教授の式辞の後、各賞の授与があり、全員に卒業証書・学位記が手渡されました。

平成30年度卒業前夜祭が開催されました

 平成31年3月22日(金)、大阪市都島区大阪城北詰にある「太閤園」で卒業前夜祭が開催されました。
 本校からは法学部長の神田先生、名誉教授石田先生をはじめ恩師の先生方10名、事務局から通信教育部世耕部長はじめ事務局の先生方、明日卒業を迎える卒業生35名、在学生15名、梅友会員35名など総勢110余名が集い賑やかにお祝いたしました。
 第一部は富樫副幹事長の司会により物故者への黙とう、校歌斉唱ののち中易義暢梅友会会長、神田宏法学部長より祝辞を頂きました。引き続き曽我課長より教員の紹介があり、卒業生を代表して、法学部学部長賞授与の佐藤直雅さんの、卒業の喜びをお話しいただきました。山本副幹事長より、梅友会各支部よりお祝いに駆けつけて頂いた支部長・支部長代理7名の紹介があり、各々、お祝いの言葉と支部の紹介をしていただきました。
 第二部は学習会の濱田さんと井上さんの司会により開催。林豊一実行委員長の挨拶、世耕石弘通信教育部長によるお祝いの挨拶とご発声による乾杯で懇親会に入りました。会食を挟んで、山田課長により卒業生の紹介とインタビュー、抽選会が行われました。
最後に参与の菊池さんのリードによる近代節を、全員で大きな輪になって大合唱して和やかに終了となりました。