近畿大学梅友会とは、近畿大学通信教育部の卒業生で構成される会です。
梅友会は、全国各地にあり地元で活躍する卒業生が各地で運営を行っております。
また、台湾にも活動の場があります。
参加希望の方は、各地域の活動予定案内または、問い合わせページから問い合わせてみてください。
通信教育部卒業生の皆さんの参加をお待ちしております。
梅友会への住所変更・改姓届を希望される方は、「お問い合わせ先」のページをご覧ください。
※ 梅友会総会、役員一覧は、こちらにまとめております。
梅友41号掲載の学園ニュース記事については、こちらのページにまとめていますので、ごらんください。
new 2023/09/24
9/23(土)近通EXPOin東京を開催しました!
子育てをされながら学んでいる方も多い通信教育部で、お子さまも楽しめるイベントを併設すれば、参加できる方も増えるのでは?というアイデアからスタートしたイベントです。
初めてのイベントということで、不安もありましたが無事大成功!
運営にご協力いただいた東京都支部の内山久美子支部長、鈴木哲夫様、本当にありがとうございました。
中でも在学生と卒業生が交流できる懇親会はとても盛り上がり、梅友会に興味を持ってくださる方もいらっしゃいました。
このイベントをきっかけに、新しい梅友会員が増えていくのでは…と希望を持ちました。
今回の経験をもとに、次回10/7(土)に東大阪キャンパスで実施するEXPOはさらにレベルアップさせたいと思います。
梅友会員一人ひとりの声が、在学生にとって大きな力になります。
皆様のご参加ぜひお待ちしております!
new 2023/09/15 update 2023/09/24
【大阪】
この度、新イベント「近通EXPO in大阪」の開催が決定しました!
近大の「今」がわかる講演会、事務局職員による学習ガイダンス、事務局職員との個別相談会
卒業生と交流ができる懇親会、家族で参加できるこども縁日と内容も盛りだくさんです。
10/7(土)近畿大学東大阪キャンパス 7号館2階
〒577-8502 東大阪市小若江3-4-1
にて開催します。
詳細は添付のチラシをご参照ください。
※申込締切は9/30(土)までです
※個別相談会は別途予約が必要です。
席に限りがありますので、チラシのQRコードより、お早めにお申込みください。
new 2023/09/13
今年の梅友会総会を下記の通り、10月8日(日)に開催します。
参加申し込みは、パンフレットの下段にありますように、QRコードを読み込んで、申込フォームから申し込みください。
申込フォーム以外でも、下段にありますように電話またはメールでも受け付けます。
梅友の皆様の奮っての参加をお待ちしております。
new 2023/08/02 update 2023/08/23
2023/08/02 ABCラジオ放送「桑原征平 粋も甘いも」の粋甘VIPルームに出演されました。
AM1008 放送時間 13:14ごろ~でした。
本日は、前半が放送されました。
後半は、8/23 13:10ごろから放送される予定です。
https://abcradio.asahi.co.jp/suiama/
本日分の放送は、下記のリンクからお聞きになれます。
番組表ーABCラジオー「桑原征平 粋も甘いも(2)」(13:14ごろから)で聞くことができます。
写真は、近大通信Twitterのシェアにある公式サイトからです。
new 2022/06/20 update 2023/09/11
梅友会支部の最新更新情報をここに掲載します。詳しくは、各支部ページをご覧ください。
・三重県支部記念総会 開催します。
・富山県支部総会 開催します。
・新設 高知県支部総会 開催しました。
・熊本県支部総会 開催しました
・東京都支部 国会議事堂見学とお食事会を開催しました。
・和歌山県支部総会 開催しました
・大阪府支部総会 開催しました
・兵庫県支部総会 開催しました
・奈良県支部総会 開催しました
・京都府支部総会 開催しました
・広島県支部総会 開催しました
・島根県支部総会 開催しました
new 2023/06/18
6/24(土)に、梅友会役員・支部長会議を開催します。
役員の皆さん、支部長の皆さんへは、事前に出席のアンケートを行っております。
当日は、事前に配布しております資料をご持参ください。
なお、当日諸事情で欠席される場合は、事務局までご連絡ください。
日時: 6月24日(土曜日)
・13時から 役員・支部長会議 (受付: 12時30分から)
・15時から 懇親会
場所: 近畿大学東大阪キャンパス 18号館北2階 「18-N201」
なお、懇親会は別の会場で行います。
new 2023/06/13
6/10、11の1泊2日にて、近大旅ツアーを開催しました。
東大阪キャンパスに朝早く集まってもらい、観光バス1台で、和歌山まで気分は修学旅行のような楽しいバスツアーとなりました。ただ残念なのは、お天気がイマイチで、傘が必要な雨でした。
初日の昼ご飯は、近大マグロを出す潮岬観光センターにて、近大マグロをいただきました。仲居さんが近大マグロを詳しく説明してくださいました。その後、目的地近大マグロの生簀視察の予定でしたが、残念ながら海が濁っているので中止して、大島実験場の見学会に切り替えて、朝捕れの出荷前の近大マグロを見せてもらい、屋内設備の見学をさせてもらいました。
見学後、旅館へ。到着後時間がありましたので、早速温泉を楽しむなど、世耕部長の講義時間までゆっくりと時間を過ごしました。世耕部長の講演会では、世耕弘一先生の話から近畿大学の創設に至る歴史、最近の近畿大学の活動など説明を受けました。
講演会の後、集合写真を撮り、宴会場にて大久保会長の挨拶の後、和やかな宴会がありました。近大酒「KINDAISAKE」があっちこっちで消費されました。とっても美味しい日本酒でした。
その後、有志の集まり、世耕部長を囲んで二次会。ほとんどの参加者が一部屋に集まって、お菓子と飲み物で時間を忘れる一時を過ごしました。これは修学旅行?慰安旅行の雰囲気でしたね。
二日目は、朝から温泉を楽しむ方、ギリギリまでゆっくりする方など。朝食も美味しかったです。
今日はメイン企画である「世耕弘一先生のお墓参り」。早速バスで移動していたのですが、トラブルに出会うことに。バイパス内にて事故現場に遭遇して、先に進めない。トンネルの中でバスがUタウンしないと駄目だというハプニング。でもこの観光バス、Uタウン成功。拍手喝采!すごい!待機時間があったので、急いでお墓参りへ。足元が良くない中、参加者全員が100段ちかくの石段を登り、墓前に。眺めの良い場所でした。その後、ご近所の生家を訪ねました。静かな場所に、突然、観光バスが着て、ご近所の方にはご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。お昼は、世耕弘一先生がいつも食べていた鰻料理「鹿六」さんへ行って、二階は貸切状態。美味しい鰻を食べました。ごちそうさま!
その後、「とれとれ市場」へ向かって、お土産を手配。休憩後、大学へ向かって帰路につく。予定時間までに無事に、事故なく大学へ戻ってきました。
最後に、今回参加していただいた皆さん、最後までご協力ありがとうございました。
new 2023/03/21
ご卒業おめでとうございます。
3月18日14時から実学ホールにて、通信教育部卒業証書授与式を開催しました。100名を超える卒業生に参加していただきました。
世耕石弘通信教育部長より各賞の表彰、大久保勇輝梅友会会長より各賞の表彰がありました。
出席された卒業生には、世耕石弘通信教育部長から卒業証書を授与しました。
卒業生の皆様のご活躍をお祈りしております。
new 2023/03/21
卒業式の前日 3月17日の夕方に、道頓堀ホテルにて、3年ぶりに卒業前夜祭を開催しました。参加者は総勢81名。
卒ゼミを担当していただいた諸先生方を招いて、楽しい時間を過ごすことができました。卒業生の皆さんから、色んなお話をいただきました。
最後は近大名物の近大節を披露してもらいました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。
new 2023/02/07
近畿大学梅友会支部長の皆様、下記の通り、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年10月22日に、本校3号館実学ホールにおいて、3年ぶりに対面による総会を開催しました。台湾からはZOOMを利用して参加していただきました。
司会進行は平野幹事長が行いました。中易会長の開会の辞、物故者の黙祷、校歌斉唱(ただし歌うのは禁止)、長岡校友会副会長より来賓挨拶を行なっていただきました。世耕名誉会長より挨拶がありました。今年度は8名の方へ功労者表彰を行いました。その後、総会の審議を行いました。議長は関本さん、副議長は、山本さんと富樫さんに行っていただきました。令和3年度の活動報告を林副会長、会計報告を伊藤会計、会計監査は、中野会計監査より報告がありました。審議の結果、報告の通り可決しました。令和4年度の活動計画と予算案を審議していただき、案の通り可決しました。引き続き、役員改選について、選考委員長として若林事務長から選考について説明がありました。今回の改選で、平均年齢は15才若返ることになったということです。
改選前の執行部の皆さんの挨拶を中易会長よりありました。新体制の執行部は、大久保会長より会長就任の経緯についてお話がありました。新執行部による活動を開始しますので、
梅友会会員の皆様のご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
それと若林事務長より、従来の会報編集委員会を広報委員会に昇格させて、SNSなどのツールを利用した広報活動を行ってもらう体制にしたことを説明がありました。
委員長人事も小松委員長から内山にバトンタッチしましたという発表がありました。
広報委員会から協力のお願いがあった場合には、よろしくお願い申し上げます。
<お知らせ>
令和5年1月2日に、梅友会会長を長きにわたり努めていただきました中易さんが永眠されました。
心よりお悔やみ申し上げます。
功労者表彰式
総会審議
役員改選 執行部の皆さん、長期にわたりありがとうございました。今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。感謝
梅友 広報誌と広報委員会について
茶話会より。。。会話がはずんでいました。
new 2022/05/20 update 10/17
new 2022/03/30
令和4年3月19日に卒業式が挙行されました。ご卒業おめでとうございます。
今年のゲストスピーカーは、元内閣総理大臣 安倍晋三氏でした。大学のホームページにスピーチ全文が公開されております。
new 2022/03/15
令和3年度卒業式は、卒業生の健康と安全、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に最大限配慮して、参加者を卒業生に限って実施いたします。詳細は、近畿大学ホームページに掲載されております。
日 時: 令和4年3月19日(土)午前11時開式
集合時間: 9時50分~10時05分 通信教育部
場 所: 東大阪キャンパス 近畿大学記念会館
家族、保護者の皆さんは、卒業式のライブ配信をご覧ください。
梅友会の皆さんも、後輩の皆さんの良き日をお楽しみください。
ライブ配信:
Youtube Live https://youtu.be/bIEuJ_2YTAw
ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv335938683
通信教育部オンライン祝賀会...Zoom開催
開催時間:13時~13時30分
通信教育部卒業証書授与式
卒業証書授与式は、別途会場を代えて実施されます。
法学部9月・3月卒業生: 14時~15時30分
短期大学部9月・3月卒業生: 16時~17時30分
場所: 2号館1F実学ホール
*出席でご回答いただいていない方は、事務局での証書お渡しとなります。
new 2021/12/24
ご卒業おめでとうございます。
通信教育部の卒業生を祝う会を、Zoomを利用してオンラインにて実施します。
卒業生の皆さん、ご家族の皆様、どうぞご覧ください。
日時:3/20(土) 13:00~13:30
通信教育部単独の卒業証書授与式を実施します。
オンライン祝賀会の後、14時から学部別に実施します。
14:00~14:30 法学部9月、3月卒業者
15:00~15:30 短期大学部9月、3月卒業者
場所は、近畿大学2号館1F実学ホール
※卒業生のみ入場となります。
式次第
1.開会
2.祝辞(通信教育部長)
3.退場
4.出入口または通信教育部事務室にて
職員より各賞・学位記(卒業証書)・記念品を手渡しします。
通信教育部同窓会が、80名の梅友が集まって開催されました。
10月20日(日)ホームカミングデー内の企画で『ホームカミングデー通信教育部同窓会』が、80名もの梅友会員が集まって、盛会に開催されました。今回の同窓会では、プロアスリートの学生が3名登場していただき、梅友との交流を深めておりました。皆さんの活躍を応援しています。
本日のメインイベントは、告知にもありましたように、世耕通信教育部長による講演会です。
『梅友にこそ知ってもらい近畿大学の姿』として、母校近畿大学の社会的評価が益々高まっている現状を聞くことができました。また、今後の通信教育部についても期待しておいて欲しいとの話もありました。
令和元年10月19日(土)に、全国から梅友会支部長が、東大阪キャンパスに集う『梅友会支部長会議』が開催されました。会議では、周年記念事業を実施した支部からの活動報告などが行われて、各支部の共通課題や改善策などについて活発な意見交換が行われました。
会議終了後、この9月にオープンしたばかりの7号館新食堂にて、懇親会が開催されました。この新食堂は、キャッシュレスや専用アプリによるオーダリングシステムが採用された次世代型食堂であると世耕通信教育部長から説明がありました。是非、次回東大阪キャンパスに寄った際には利用してみてください。
来る 2025年 母校近畿大学は、創立100周年を迎えます!
学校法人近畿大学 創立100周年記念サイトが公開されましたので、ご覧ください!
https://100th.kindai.ac.jp/news/
今後の記念行事に関するイベントなどは、上記公式サイトにて告知される予定です。
チェックしてみてください。
皆さんで、100周年を盛り上げて行きましょう!
産経新聞に記載の「倒れざる者~近畿大学創設者 世耕弘一伝」の中で通信教育への取り組みを記載した記事を紹介します。
産経新聞連載Webページは、新しいページにて表示します。
是非とも、皆さんのご意見をお聞かせください。新しく掲示板を設置しました。
2020/02/25 令和元年度卒業式、令和2年度入学式、オープンキャンパスの中止について New!
2019/07/09 是非読んで欲しい記事が公開されておりますので、ご案内します。
「自衛隊もニートも経験!
近畿大学通信教育部出身の大久保勇輝氏の叶えた弁護士の夢」
こちらからご覧ください。
※全国支部のイベント情報(総会、納会など)は、全国支部のご案内に掲載しています。
全国支部活動への参加のほど、よろしくお願いいたします。
2023年9月15日、梅友会東京都支部は、40周年総会を開催させていだだきました。多くの先輩や、学校関係者のご指導のもと、このように息の長い会として、活動ができたことは、皆様のご協力あってのものと、感謝いたしております。
詳しくは、支部ホームページをご覧ください。
2023.9.3(日) 高知県支部新設第一回目総会が開催された。
詳しくは、支部ホームページをご覧ください。
連絡先:
〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部
梅友会 広報委員会