香川県支部は支部設立40周年を迎えることができました。これは皆様のご支援があっての賜物と思っています。
支部活動としては総会、納会をはじめ年5回の役員会を実施しています、また校友会とも連携を図りながら継続的に支部活動を推進しております。学習センターの開催日には同じ時間、同じ場所で役員会を実施していますので卒業生の皆様、お気軽にお立ち寄りください。今後とも香川県支部を宜しくお願いいたします。
香川県支部 支部長 谷崎啓治
令和5年度 梅友会役員会・支部長会議に参加 New!
6月24日(土)支部長会議が本校で開催され支部代表として参加させていただきました。事業計画等の議事のあと、梅友会活性化について、議論を行いましたが、時間切れとなりました。
各支部とも同じような悩みを抱えていることが共有できました。今年度から、本校も趣向をこらし梅友の掘り起こしをはじめます。支部も活性化にむけて、役員一同頑張って参ります。
卒業生の皆様、是非、支部活動にご参加ください。
写真は、会議後の活性化打合せの模様です。
令和5年度 香川県支部総会について New!
令和5年度(第45回)香川県支部総会は、新型コロナの5類移行にともない対面での開催を予定しております。会員および卒業生の方にご案内させていただきます。
また、本年は、梅友会四国連合が3年遅れですが、11月19日(日)にANAクラウンプラザホテルで開催されますので、ご参加ください。お問い合わせは、支部メールアドレスまで。
令和4年度 香川県支部総会について(書面開催) New!
令和4年度(第44回)香川県支部総会は、3月27日(月)に書面開催といたしました。
令和4年度 香川県支部総会について
令和4年度(第44回)香川県支部総会は、新型コロナの感染拡大により見合わせております。本年度はできるだけ対面で開催できるよう計画しておりますので、実施可否につきましては、こちらに掲載させていただきます。
令和3年度 香川県支部総会について(書面開催)
令和3年度(第43回)香川県支部総会は、3月28日(月)に書面開催といたしました。
令和3年度 香川県支部総会について
令和3年度(第43回)香川県支部総会は、6月頃を予定しておりますが、新型コロナの感染状況により見合わせる場合がございますのでご了承ください。実施可否につきましては、こちらに掲載させていただきます。
令和2年度 香川県支部総会は全議案承認されました
令和2年度(第42回)香川県支部総会(書面開催:2月1日(月)実施)は、出席総数203名、全議案とも賛成203票 反対0票により承認されました。会員の皆様ありがとうございました。ご報告が遅れまして申し訳ございませんでした。
<総会次第>
第1号議案 令和元年度事業報告
第2号議案 令和元年年度収支決算報告および監査報告
第3号議案 会則変更について
第4号議案 役員改選について
第5号議案 令和2年度事業計画(案)
令和2年度 香川県支部総会について(書面開催のご案内)
香川県支部総会については、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から本年度は書面開催といたいます。
会員の皆様に11月中を目途に総会書面を送付いたしますので、ご確認ください。
なお、本ページにも掲載いたします。
香川県支部 支部長 谷崎啓治
令和2年度 香川県支部総会について
香川県支部総会は見合わせております。決定次第ご案内いたします。
香川県支部 支部長 谷崎啓治
香川県支部設立40周年記念総会開催
令和元年6月23日(日)レクザムホール レストランシレーヌにおいて
40周年記念総会ならび記念式典を開催いたしました。
今回は記念事業として、卒業生ならびに現役生の方にご案内したところ
約70名の方から返信を戴きました。
諸事情により不参加の方が多かったのですが、それでも例年の3倍、16名
の方(新規10名)にご参加いただき来賓の方も含め、総勢22名となり大変
賑やかな総会となりました。
当日は、法学部非常勤講師で弁護士でもある増田政章先生に『AIロボット法』と題してご講演いただきました。
また、記念事業として支部活動の功績を讃え岡義男氏・小比賀幸男氏・三村滋氏の3氏に梅友会本部から感謝状が贈呈されました。
懇親会では、増田先生のご発声のもと、来賓の曽我本校事務局課長、宮武梅友会本部副幹事長、坂野徳島支部長代理、成田校友会香川県支部長から祝辞をいただき、宴会の最後は西原愛媛県支部長による手締めで宴を閉じました。
参加者の皆様のご協力をいただき、大変盛況に終えることができました。
香川県支部 支部長 谷崎啓治
香川県支部設立40周年記念総会のお知らせ
日時 :令和1年6月23日(日)
場所 :香川県民ホール(レクザムホール)レストラン シレーヌ
※皆様のご出席を心よりお待ちしております。
連絡先 支部長 谷崎
携帯090-4975-5781
連絡先:
〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部
梅友会 広報委員会