New 2023/05/30
この度、梅友会高知県支部が復活いたしました。二年前に突然灯が消えた会でした。
しかし、今を見つめ、これから先に視線を向ける卒業生達が再び灯火したものです。
執行部から、高知県支部の復活と、将来に向けてのエールを送っていただいた事に心から感謝申し上げるところです。
少数な集まりですが、新たな一歩を進めはじめた事をご報告申し上げ、共に「学ぶって楽しい」という気持ち、「学びの旬」を共有し続ける事をテーマの新生高知県支部にどうぞご参加お願い申し上げ、復活のご挨拶とさせていただきます。
【お問い合わせ】
支部へのお問合せは、下記の何れかの方法で、よろしくお願いします。
高知県支部長宛メール toshi8561@ybb.ne.jp
高知県支部住所 〒781-8008 高知市潮新町1丁目13-19-1402
携帯電話 090-2785-9498 竹村
高知県支部長 竹村 俊彦
New 2023/09/05
2023.9.3(日) 高知県支部新設第一回目総会が開催された。会場は、高知県男女参画センター「ソーレ」で、会員5名の参加に対して、会長、副会長、香川県支部参与、事務局長の参加で行われた。
昼食会の後13時からの第一部総会は、まず、先月亡くなった副幹事に対して黙祷を捧げる事から行われた。その後、定款と事業計画、役員選任と進み、事業計画では、具体的な会員増強案や梅友会のありかたについて意見交換された。
引き続き、第二部「ひろめ市場」での懇親会は、予定を3時間以上もはやめたものの、日程の関係でわずかな時間のみの参加となった事務長。後ろ髪を引かれるとはこういう場合かと思えた。
残った者達の忌憚ない意見は、総会の計画内容を具体的にする様なものとなり、日本酒同好会とワイン同好会がこの場で発足した・・・かなり酔いが回っているため、案か・・・
翌日の第三部は、参加3人となった。静かな自然の中で、「らんまん」の牧野植物園を堪能した。ただ、広いため、おおよそ1/3のとこで時間切れとなったが、緑豊かな自然の中で、さわやかな風と植物の香りにつつまれてのひと時となった。
以上一連の流れを規定とおりの報告書作成にする中で、新設第一回総会が開催された事に対して、関係していただいた諸氏に対し、この場で心からお礼を申し上げます。
高知県支部長 竹村 俊彦
New 2023/07/09 update 2023/08/06
小さな一歩 ! 近畿大学通信教育部 梅友会 高知県支部
新設 第一回 総会のご案内を掲載します。参加をお待ちしております。
日時: 2023年9月3日 (日) 13時 ~ 15時
場所: こうち男女参画センター ソーレ 研修 3号室 (公式サイト)
高知市旭町3丁目115 (アクセス)
土佐電鉄 旭駅前駅 西に徒歩2分
事前会: 打ち合わせ・昼食会 12時~ 会場内で弁当準備
第一部: 総会 13時 ~ 15時
第二部: 研修
牧野植物園 見学 (公式サイト)
牧野富太郎博士の植物採集フィールド五台山にある高知県立牧野植物園にて3000種類の植物鑑賞
第三部: 懇親会 18時~
近大校友会との打ち合わせ共
ひろめ市場 「くうてや」前
連絡先:
〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部
梅友会 広報委員会