来年4月にて、滋賀県支部は35周年を迎えます。
琵琶湖が真ん中にあり、地形的に集まりにくい地形であり、北と南に分かれています。
現在、30名程の会員がいますが、実質5名~8名位で活動しています。
その内4名程が、80歳をこえています。活動できる人は、3名程です。
卒業生の皆さん、是非とも梅友会滋賀県支部に入って下さい。
支部長 茶谷 勉
令和3年6月20日に予定しておりました「令和3年度滋賀県支部総会」は、新型コロナウイルスの変異ウイルスが関西中心に
急拡大している現状を鑑み、支部役員で相談の結果、総会と懇親会を中止し、昨年同様に支部会員のみの書面決議とします。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
このような状況が一日も早く収束へ向かいますことと、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
新型コロナウイルスは、日本だけでなく、世界中にその猛威を振るっております。
このため、コロナウイルスの感染拡大によって当たり前だった生活は失われ、
私たちはこれまでに経験したことのない日々を過ごすことになってしまいましたが、
このような状況の中、前支部長より新型コロナウイルスの感染拡大防止で、
滋賀県支部総会と全支部総会の中止の通達をうけ、その後は全て書面決議となりました。
上記の事情により令和元年の活動報告と令和2年の書面審議報告
○ 令和元年滋賀県支部活動記録より
5月12日 兵庫県支部総会 3名 出席
6月23日 滋賀県支部総会 5名 出席
7月 7日 京都府支部総会 1名 出席
10月19日 全国支部長会議 1名 出席
12月 8日 校友会神戸支部納会 1名 出席
○ 令和2年度の滋賀県支部の書面審議
1.令和元年度会計報告、監査報告
2.令和3年度総会開催について(コロナの収束状況による)
3.次期支部長選任
4.役員改選(新支部長以外その他の役員は継続留任)
5.その他
令和元年の総会では役員のみの出席で、一般会員の出席がなく、寂しい結果となりました。
しかし、今年度滋賀県支部は令和2年度卒業生5名の入会があり、会員も34名に増えたことで
若い活動的な新会員に期待しております。
連絡先:
〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部
梅友会 広報委員会