梅友会静岡県支部は、会員相互の親睦を図るとともに、学習会を支援し、共同事業を通じて連帯を図っていくことを目的としています。
設立:1995年
会員数:17人(2019年4月1日現在)
刊行物
梅友会10周年記念誌「通信教育のよろこび」 B5判 100頁 2005年3月31日発行
梅友会20周年記念誌「通信教育の実践」 B5判 88頁 2014年3月31日発行
梅友しずおか新聞の発行(第24号:2019年3月発行)
学習会:科目期末試験に併せて開催
年に1回は、近畿大学通信制司書課程を卒業し、県内図書館に勤務する図書館司書との懇談会を開催しています。
令和7年度近畿大学校友会・梅友会・学習会 静岡県支部合同総会
梅友会静岡県支部と静岡県学習会の令和7年度総会が、6月28日(土)に静岡市の静岡駅ビルパルシェ内の会議室で開かれました。
今年度も、校友会静岡県と合同開催となりました。
総会には、通信教育部学生センター課長の奥谷猛さんを来賓に迎え、令和6年度の事業報告と会計報告、令和7年度の役員案と事業計画、予算案が説明され、承認されました。その後、近畿大学副学長であり、法学部教授の土屋孝次先生から「近畿大学の歴史・100周年に向けて・今」と題して講演がありました。
講演会の後は、校友会静岡県支部の総会が開かれ、会場を移して懇親会が行われました。懇親会には、大久保勇輝梅友会長も駆けつけてくれ、梅友会と校友会のメンバーたちが入り混じって、賑やかに談笑していました。
静岡県学習会との学習相談会の報告
日 時 令和元年9月15日(日)学外科目終末試験日9:30~12:45 会 場 (静岡)ふしみやビル 9F
出席者数 法学部生(図書館司書コース) 2名 短大部生 0名 梅友 1 名
相談員(静岡県立中央図書館司書) 1名
合計 4 名実施内容
・9:30〜12:30 学習会コーナー開設(資料閲覧など)
・11:15~12:30 学習相談会
近畿大学通信制司書課程を卒業して静岡県立中央図書館で司書として勤務されている安田宏美さんを招いて学習相談会を開催しました。「再提出になったレポートについて、どのように考えればよいのか」、「県内の図書館の状況を教えて欲しい」、「効果的な勉強方法は」など、いろいろな質問が出されました。安田さんからは実際の体験談をもとに一つ一つ丁寧に答えられ、司書資格の取得を目指す上で、学習の参考になりました。
次回の予定
日 時 令和元年12月1日(日)学外科目終末試験日9:30~12:30
会 場 (静岡)ふしみやビル 9F
〒420-0031静岡県静岡市葵区呉服町2-3-1
内 容 ・学外科目終末試験時にコーナーを開設する予定。
連絡先:
〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部
梅友会 広報委員会