創設者・世耕弘一生誕の地をめぐる近大旅

6/10、11の1泊2日にて、近大旅ツアーを開催しました。
東大阪キャンパスに朝早く集まってもらい、観光バス1台で、和歌山まで気分は修学旅行のような楽しいバスツアーとなりました。ただ残念なのは、お天気がイマイチで、傘が必要な雨でした。
初日の昼ご飯は、近大マグロを出す潮岬観光センターにて、近大マグロをいただきました。仲居さんが近大マグロを詳しく説明してくださいました。その後、目的地近大マグロの生簀視察の予定でしたが、残念ながら海が濁っているので中止して、大島実験場の見学会に切り替えて、朝捕れの出荷前の近大マグロを見せてもらい、屋内設備の見学をさせてもらいました。
見学後、旅館へ。到着後時間がありましたので、早速温泉を楽しむなど、世耕部長の講義時間までゆっくりと時間を過ごしました。世耕部長の講演会では、世耕弘一先生の話から近畿大学の創設に至る歴史、最近の近畿大学の活動など説明を受けました。
講演会の後、集合写真を撮り、宴会場にて大久保会長の挨拶の後、和やかな宴会がありました。近大酒「KINDAISAKE」があっちこっちで消費されました。とっても美味しい日本酒でした。
その後、有志の集まり、世耕部長を囲んで二次会。ほとんどの参加者が一部屋に集まって、お菓子と飲み物で時間を忘れる一時を過ごしました。これは修学旅行?慰安旅行の雰囲気でしたね。
二日目は、朝から温泉を楽しむ方、ギリギリまでゆっくりする方など。朝食も美味しかったです。
今日はメイン企画である「世耕弘一先生のお墓参り」。早速バスで移動していたのですが、トラブルに出会うことに。バイパス内にて事故現場に遭遇して、先に進めない。トンネルの中でバスがUタウンしないと駄目だというハプニング。でもこの観光バス、Uタウン成功。拍手喝采!すごい!待機時間があったので、急いでお墓参りへ。足元が良くない中、参加者全員が100段ちかくの石段を登り、墓前に。眺めの良い場所でした。その後、ご近所の生家を訪ねました。静かな場所に、突然、観光バスが着て、ご近所の方にはご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。お昼は、世耕弘一先生がいつも食べていた鰻料理「鹿六」さんへ行って、二階は貸切状態。美味しい鰻を食べました。ごちそうさま!
その後、「とれとれ市場」へ向かって、お土産を手配。休憩後、大学へ向かって帰路につく。予定時間までに無事に、事故なく大学へ戻ってきました。
最後に、今回参加していただいた皆さん、最後までご協力ありがとうございました。